
更新情報・お知らせ
- 2019/2/12
- NEW
1月は突然の中止でご迷惑をお掛け致しました。振り替日は、8月25日(日)とさせて頂きます。 会場・年度スケジュールが変更になっておりますので、ご確認下さい。 なお、2月17日(日)の定例会は、予定通り開催致します。教室がいつもの1階ではなく503教室ですので、お間違いない様にして下さい。 小児鍼・スキンタッチ教室・お母さんと子供さんに来ていただいてのデモンストレーション!と盛りたくさんの内容です。お楽しみに!
- 2019/1/10 1月20日(日)定例会は、急な諸事情により中止とさせて頂きます。 会員の皆様には、ご迷惑をお掛けして申し訳御座いません。振り替えは8月を予定しておりますが、スケジュール変更も含めて、日程が決まり次第、ホームページ・ブログ・メールにてご連絡させて頂きます。 なお、次回は2月17日(日)小児鍼・スキンタッチは予定通り開催致します。 ご迷惑をお掛け致しますが、何卒、宜しくお願い申し上げます。
- 2018/12/7 12月16日(日)定例会は、会場の都合により、タイムスケジュールが変更となっております。受付は10:10分からですので、お間違えない様にお願い致します。 また、定例会終了後に忘年会を開催致します。ふるってご参加下さい。 詳細はこちら>>
- 2018/10/27 第34回 経絡治療学会学術大会 広島大会のお知らせ。
部会長挨拶
森之宮医療学園専門学校にて毎月第3日曜日に開催しております。当会は、この素晴らしい伝統医学の普及・継承を目的として、
「図解・経絡治療講義」の著者である大上勝行先生を講師に直接ご指導頂いております。
大阪で大上先生のご指導を頂けるのは当会のみ。
昨年度は池田政一先生の特別講座も開催されるなど盛りたくさんの内容となっております。
日本伝統鍼灸である経絡治療を一緒に学びませんか?
阪神部会に是非、お越し下さい。
*阪神部会は9月が新年度となります。(通常:9月~翌年7月まで)

当会の特徴
・大上勝行先生のご指導を直接受けられます。・学生の方大歓迎!基礎から経絡治療が学べます。
・臨床家の先生大歓迎!経験年数に応じてご指導致します。
・実技は個別指導。2人~5人程度の少人数制。
・陰陽・虚実・寒熱・東洋医学の臓腑生理をわかりやすく解説致します。
・臨床に役立つ症例や模範実技も披露。
・古典の読み方が理解でき親しみやすくなります。
・鍼灸師の仲間に出会えます。

経絡治療学会とは
古典鍼灸術の中でも経絡の変動を重視して勉強する学会です。現在会員数が約4000名いる大所帯ですが、全国各地にある支部において毎月一回の勉強会が催されています。
毎年3月に学術大会・8月に夏期大学が開催され経絡治療の向上と各支部との交流が図られています。
